ずっと延々回っていたい。
なんで、こんなに楽しいの?って、
考えてみたら、幼稚園と小学生時代、ほぼ毎日何かしら体操教室か市立体育館か放課後の校庭で、鉄棒、マット、トランポリン、回転シーソーでクルクルクルクル
延々と1人で回転して遊んでいた記憶を思い出した


私、そういえば回るのが超ダイスキな子供だったんだった

大人になるにつれて、回る機会がなくなって、すっかり忘れてたよ。
鉄棒はお腹を中心にクルクル回るのも膝を折り曲げ膝の裏を中心に回るのもどっちもダイスキで、何十回も連続で延々回り続けてた。
校庭にあった遊具の回転シーソーなんて放課後人がほとんどいないときを狙って独り占めして、1度に百回以上回り続けてた。
今思うと、まわりはドン引きだったのかもしれない。当時は夢中で気がつかなかったけど。もしくはドヤ顔でやってたかもな

合気道で回転受け身の恐怖心が消えたと同時に当時の回転する楽しさを完全に思い出しちゃった

この年になって、こんなに身体を回転して遊べることができるものなんて、合気道以外に他にある?
しかもトランポリンや回転シーソーみたいな遊具すら要らないなんて

あ、でもそう考えると当時は中心軸になる物理的な道具がちゃんとあったね。
合気道の受け身はないんだ。そこが違う。
それでも壁ドン回転受け身は自分ペースでできるから、鉄棒や回転シーソーと同じようなものかな。
でも取りに技をかけてもらって回転するのは、子供時代にもやっていないことだし、plus取りとの合気が必要になるのだから、かなり難易度高い回転技だと思う。
そう思うと、まさに、大人の為の回転遊びだよ合気道って。(あ、全然ちがうか
)

でも合気道の楽しみ方が増えちゃった

あ、因みに縦回転限定の話。
バレエやジャズダンサー並の横回転はあまり得意ではないかも

でもAir中心軸が出来てきてるから、挑戦してみたら案外上手く出来るかもしれない。今度チャレンジしてみよっかなぁ~
