エネルギーのベクトルを感じながら1教を稽古。
結びって本当に大事。
なんか合気道って将棋と似てる。
相手のエネルギーを利用するなんてのは、まさに将棋。
チェスみたいに相手のエネルギーを止めても使わず捨てるみたいな文化を持つ諸外国が日本の文化に魅了されるのはこういう精神性なんだと思った。
ある中国人が、日本人には罵倒する語彙が少なすぎて驚いたという記事を目にしたけど、日本語の一人称の使い方でも解るように、日本人は他者との分離感覚が極めて少ない民族なのだと思った。
そう思うと、結びっていうのはへその緒みたいな存在で、つまりそこからも一念三千の世界を感じられるなぁと思いました。
あと、溜め=なんだっけ?
あれ?忘れちゃった。

↓他の人の合気道ブログをみる方はコチラ♪↓

にほんブログ村
![]() | コレクター品最安価格:¥ 2,730 (1店出品) レビュー平均: ![]()
出版社:角川春樹事務所 | |||
by 通販最速検索 at 2013/02/15 |